健康予測プロダクトの研究開発

研究と生活を繋げる、UXにかけた想いの実現
- 医療系という高い専門性が求められる領域において、企画・UI/UX設計・検証を一貫して担い、高度な課題解決力が評価
- 柔軟性と発想力が必要なプロジェクトにおいて、ユーザー検証を通じた“実際に使われ続けるサービス設計”を実現
- ゲーミフィケーションやキャラクター導入を含む企画を行い、ユーザー体験の幅を拡大
- 企画検証実装 17人月
プロジェクト詳細
研究に伴うtoCサービス化の企画検討
医療系の新規プロダクトの研究開発に対するサービス企画をサポートしたプロジェクトです。
さまざまな医療の未来予測に基づくサービス展開を検討し、
- どのようなUI・UXであればユーザーが継続的に利用しやすいか
- 研究結果をどのように表現すれば、より多くのユーザーが受け入れやすく、日常的に価値を感じられるか
といった観点を中心に、多角的な検証を行いました。
プロジェクトの進め方と特徴
この研究開発は、段階的かつ長期的に継続して進行し、
社内外の多様な企業やユーザー層を巻き込みながら検証を重ね、
革新的なUIを実現するために絶えず挑戦を続けました。
特に以下のような要素に注力しました。
- シンプルで違和感なく 日常に溶け込むUX
- ゲーミフィケーションを取り入れ、楽しみながら続けられる仕組みつくり
- キャラクターの登用 による親しみやすさとアクティブ率の向上
これらを通じて、幅広いユーザー層に自然に受け入れられるUXを目指しました。
また、プロジェクトチームは
「世の中の健康がより良くなるように、その概念が広く叶えられるように」という共通目的のもと、
社内外問わず全員が創造的なアイデアを積極的に提案し合う、非常に活発な現場となりました。
Ajailな検証プロジェクトに耐えうる技術的アプローチ
構築したシステムは、検証結果を反映しながら次々と改良を加える必要があったため、
柔軟性と拡張性に優れた設計 を採用。
単に理想的な設計を追求するのでもなく、突発の検証では期間/コストに間に合わせるため、柔軟な設計にも対応。
クライアント様の技術チームとも随時連携し、デモンストレーションに合わせてタイムリーに研究成果をプロダクトに組み込むことに成功。
そのスピード対応力、優先度調整、遂行力を高く評価いただきました。
toCプロダクトにおけるUX企画を高く評価
特に弊社が強みとする
- UI/UXデザイン力
- サービスコンセプトを形にする企画力
が高く評価され、初期フェーズのプロジェクト完了時点でクライアント様から大きな信頼をいただきました。
その結果、プロジェクトは単発で終わることなく、
毎年継続してご発注いただき、クライアント様の研究開発に今もなお尽力し続けています。